R6 学校ブログ
1.21 「絵を見る会」実施!
校内作品展を前に、教職員で「絵を見る会」を行いました!
子どもたちの力作をじっくり見て、それぞれの個性や成長を感じる時間になりました。「こんな表現ができるんだ!」と驚いたり、「この色使い、素敵だなあ」と思わず笑顔になったり…。
教職員同士でも感想を共有しながら、子どもたちの頑張りに改めて感動しました。
校内作品展は
明日22日(水)15:30~18:00
23日(木)13:05~17:00
の両日です。ぜひ、保護者の皆様・地域の皆様、たくさんの方に見ていただければ嬉しいです!
1.16 避難訓練(地震・原子力)
地震及び原子力事故を想定した避難訓練を実施しました。地震発生後は体育館(本日はグラウンド状況が悪いため)へ避難し、その後、原子力事故を想定し、各教室への二次避難を実施しました。さまざまな場所での安全な避難方法を確認し、児童たちは真剣な態度で訓練に取り組みました。
校舎内に入る前は衣服についた放射性物質を払うこと、手洗いうがい、マスクの着用などの動きも、全員で確認し実施しました。
最後は、放送で校長先生からのお話を聞きました。この経験を通じて、日頃から防災意識を高め、有事の際にも冷静に行動できる力を育てていきたいと考えています。
1.15 青葉中学校区一斉あいさつ運動実施
1月15日、保護者、地域の皆様とともに「青葉中学校区一斉あいさつ運動」を実施しました。
小雨の降る中、登校する子どもたちも元気に「おはようございます!」とあいさつをする姿がたくさん見られました。
地域の温かい見守りに支えられ、子どもたちも元気に学校生活を送ることができます。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!
1.10 雪遊び
冬の寒さが本格化し、校庭は一面の銀世界となりました。子どもたちは元気いっぱいに雪遊びを楽しみ、笑顔があふれるひとときを過ごしました。
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたりと、自然の中で季節ならではの体験を満喫する姿が印象的でした。
1.9 不審者対応研修
本校では、不審者対応力を高めるため、舞鶴警察署の方をお招きして職員対象の研修を実施しました。実際の場面を想定した実践的な指導を受け、職員一同、安全確保の重要性を再認識しました。
今後も地域や関係機関と連携し、児童の安心・安全な学校づくりに努めていきます。
1.8 3学期始業式
3学期がスタートしました。
今年の3学期始業式は、欠席者が多かったため各教室からリモートでの参加となりました。モニター越しでも、校長先生のお話にしっかり耳を傾ける子どもたちの様子から、新学期へのやる気が伝わってきました!3学期も元気いっぱい、みんなで楽しい学校生活を作っていきましょう!
12.19 第2回学校運営協議会
本校にて第2回学校運営協議会が開催されました。協議会では、学校の現状や今後の課題について話し合いが行われ、委員の皆様から貴重なご意見をいただきました。
教室では、授業の様子を見学していただき、子どもたちが真剣に学ぶ姿を直接ご覧いただきました。
また、学校からの子どもの様子や、いじめアンケートについて、学校給食についての報告をし協議が進められ、活発な意見交換が行われました。
これからも、地域の皆様と連携しながら、よりよい教育環境を整えていくことを目指していきます。今後もご協力よろしくお願いいたします。
【1.17のつどい】に向けて~竹灯ろう~
今年も4~6年生は、「1.17のつどい」に向けて、竹灯ろうに祈りの文字を書いています。子どもたちは、一つひとつ心を込めて竹に文字を描き、震災で犠牲となった方々への祈りや平和への願いを形にしています。
この活動を通じて、子どもたちは震災の歴史や命の大切さについて学び、自分たちができることを考える機会となっています。
12.12 学校給食協議会
学校給食協議会を開催しました。学校三師の先生方、保護者、教職員が集まり、学校給食の現状や改善点について意見交換を行いました。
今後も子どもたちに安全でおいしい給食を提供できるよう、協力して取り組んでまいります。
12.12、12.13 標準学力テスト実施
全校一斉に標準学力調査を実施しました。4月からの学習がどれくらい身についているか、今の自分の力を試すテストです。どの学年も真剣に取り組んでいました。
結果を受けて、学校としても3学期からの授業改善に生かしていきます。
12.6 人権まとめ集会&大なわ記録会
人権旬間のまとめとして、全校で「人権まとめ集会」と「大縄記録会」を実施しました。
人権まとめ集会では、各学級からこの人権旬間で学んだことについての発表がありました。人のいいところを見つめ合った学級、優しい言い方について考えた学級、みんなのステキをたくさん見つけた学級、いじめについて考えた学級、この期間でたくさんの気付き・学びがありました。
【1年生】
【2年生】
【3年生】
【こぶし学級】
【4年生】
【5年生】
【6年生】
大なわ記録会は、児童会が司会進行で進めていきました。各班から、目標回数の発表があり、どの班も目標に向かって、心を1つに頑張る姿がありました。
みんなで「せーの!」と縄に入るタイミングがとれるように声をかけたり、うまく跳べた人に拍手をしたりと、体育館はとてもあたたかい雰囲気になっていました。
最後は班で手をつないで輪になって「心から心へ」を歌いました。
最後は円のまま「高くジャン~プ!」している班もありました。みんなとってもいい笑顔でした。
6年生の発表のなかで、「人権旬間が終わっても、人を大切にしたい。」と発表していました。人権旬間は終わりますが、学んだことを大切にがんばっていきます。
12.3 給食試食会
昨年度に引き続き、1年生と4年生の保護者を対象に【給食試食会】を開催しました。
保護者の皆さんに給食の配膳や試食、給食参観を体験していただきました。「意外とボリュームがあって美味しい!」「子どもたちの様子がよく分かった」などの感想をいただきました。
子どもたちが毎日楽しみにしている給食の様子を知っていただけたこと、大変嬉しく思います!ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
12.3 人権参観日
人権旬間に合わせて、人権学習の授業参観を実施しました。
こぶし学級【なんていったらいいのかな】
1年【ともだち だいすき】
2年【わたしのすてき】
3年【わたしメッセージ】
4年【大切なもの】
5年【いじめは残酷だ】
6年【こんな時 あなたならどうする?】
子どもたちは、相手を思いやる心や、人権について改めて考える貴重な時間を過ごしました。
これからも、互いを尊重し合える学校づくりを目指して取り組んでいきます。
本日、人権学習参観にご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
11.29 大縄練習
人権旬間の一環として、全校で大縄大会の練習を行いました。なかよし班での学年を越えたチームワークと声を掛け合う姿が印象的でした。心を一つにして挑戦する中で、絆や思いやりの大切さを改めて感じる貴重な時間となっています。
11.26 巡回公演【東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団】
東京シティ・フィルハーモニー管弦楽団のみなさんによるオーケストラの演奏会を開催しました。
体育館がコンサートホールに大変身!
保護者・地域の方々にもたくさん鑑賞していただきました。
迫力ある生演奏を間近で聴いて、子どもたちはとても楽しそうでした!
楽器の紹介や指揮者体験では、みんな興味津々で音楽の世界に触れることができました。
オーケストラの演奏に乗せて、「花は咲く」と「校歌」を歌いました。壮大なメロディーに乗せて歌うのはとても心地よかったと思います。
素敵な音楽の時間を通して、心が温かくなるようなひとときを過ごしました。素敵な時間を作り出していただいた東京シティ・フィルハーモニー管弦楽団のみなさん、本当にありがとうございました。
11.25 人権集会【人権旬間始まる!】
本日、全校児童が集まり、人権集会を行いました。
今年の人権旬間のテーマは「友達のよさを見つけよう」です。
集会のスタートは全員で【心から心へ】を歌いました。
集会では、校長先生のお話や大縄の取組についての説明、【すきなこと、苦手なこと】の読み聞かせを行いました。
11/25~12/6の人権旬間では、仲間と協力し合いながら、自分自身の行動を見つめ直す貴重な期間となるよう取り組んでいきます。
11.25 Fun Fun Englishday!(5,6年)
今日の外国語の時間は、ALTが4名来校し【Fun Fun Englishday!】と題して、授業を行ってくれました。普段以上に、英語に触れたりコミュニケーションをとったりする機会が増え、楽しい1時間となりました。
11/21 就学時健康診断
来年度本校に入学予定の子どもたちの健康診断がありました。
それぞれの健診を行う教室に入り、先生の話や説明を聞いていろいろな検査を行いました。
学校の広さや、飾ってあるもの、作品などに興味津々の様子も見られました。
今度学校に来てくれるのは、1月31日の体験入学です。皆さん、待ってますね!
1115 青葉校区一斉あいさつ運動
15日は、2学期の「校区一斉あいさつ運動」でした。
それぞれの場所で、子どもたちへの声掛けをお世話になりました。
いつも温かく子どもたちを見守っていただきありがとうございます。
お世話になりました、保護者の皆様、地域の皆様、本当にありがとうございました。
3学期は、1月15日(水)です。よろしくお願いします。
1112 青葉校区【わかば駅伝】
青葉中学校ブロックの4つの小学校で、駅伝の記録会を行いました。
先日の舞鶴市小学生駅伝競走大会が中止になったので、練習の成果を発揮する場として開催しました。
残念ながら当日全員が参加できませんでしたが、今までの練習の成果を発揮しようと一生懸命走る姿がありました。みんなの思いを1本のたすきにつないでいぐ姿は、とても素敵でした。
また同じ青葉ブロックの仲間と交流できたこともとても貴重な時間となりました。
応援をいただいた保護者や地域の方々、お世話になりありがとうございました。
11.10 創立150周年記念式典
気持ちのよい秋晴れの中、創立150周年の式典・記念行事を開催しました。
日尾池姫神社奉賛会の皆様による、「日尾池姫神社奉納太鼓」で式典のオープニングを華やかに飾っていただきました。
舞鶴市長 鴨田秋津様をはじめ、多くのご来賓の方々にお越しいただきました。
いつも子どもたちを温かく見守っていただきありがとうございます。
本校の卒業生 時岡 禎一郎 様には、【母校のあの日、あの人】と題して、記念講演をお世話になりました。
記念行事 第2部は児童発表。低学年はダンスを披露しました。
中学年は総合的な学習の時間の発表をしました。
3年生は「桜と蛇切岩伝説のなるほど!発見!」
4年生は「与保呂川について」をそれぞれ、発表しました。
高学年は合唱【気球に乗ってどこまでも】【君の空見上げて】の2曲を披露してくれました。
舞鶴の音楽家3名をお招きし、歌の披露をしていただきました。
また、会場にいる人全員で校歌を斉唱しました。
多くの方々に支えていただき、式典・記念行事を無事に終えることができました。これからも、保護者のみなさま、地域のみなさまと一緒に、子どもたちの笑顔のためにがんばっていきたいと思っています。今後ともお世話になりますが、よろしくお願いいたします。
1105 与保呂小学校交流会
日頃から様々なところでお世話になっている地域の民生委員の皆様に来校いただき、与保呂小学校交流会を実施しました。10名の民生委員にご参加いただき、子どもたちの授業の様子や普段食べている給食の試食、そして学校に対するご意見を伺いました。
150周年に向けての発表練習も参観いただきました。
給食も「おいしい!」といっていただきました。
子どもたちの普段の様子からも、貴重なご意見をたくさんいただきました。今後の学校運営にしっかりと位置付けていきます。
お忙しい中、お集まりいただきました民生委員の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
10.29 マラソン大会
校内マラソン大会を実施しました。前日の雨も上がり、グラウンド状態も回復し、気温も高すぎないよいコンディションの中、みんなが自分の力を発揮しました。
しっかり準備体操をしてから出発しました。
高学年は3キロ。
低学年は2キロ。
みんな最後までよくがんばりました。見学の人たちも、最後までしっかりみんなを応援していて、ステキだなと思いました。
応援いただいた保護者の方々、地域の方々、ありがとうございました。
芋ほり(1年)
2年生と一緒に芋ほりをしました。
5月に植えた苗はぐんぐんと成長し、足の踏み場もないくらい大きくなっていました。
ツルがちぎれないように、優しく土を掘り進めていきました。
サツマイモの赤紫色が少しでも見えると「ここにある!」と、子どもたちは大興奮。
宝探しのように、わいわいと楽しみながら芋ほりをしました。
10.23 舞鶴アート・プログラム・デリバリー2024
市の文化振興事業「アートプログラム・デリバリー」で、今年も中野紗織先生に5,6年生の合唱指導をしていただきました。
息の吸い方や腹式呼吸、ハミングなど、よりよい歌声で歌う方法を教わりました。実際にやってみると、始めより声が響くようになりました。
フレーズを意識したり、言葉の意味を考えて歌い方を工夫したりする大切さ練習を通して、実感していました。
教室に戻っても歌を口ずさんだり、友だち歌っていたり、もっと上手に歌いたいという気持ちをもつことができました。
マラソン大会に向けて ~業間マラソン再開~
運動会が終わり、マラソン大会に向けて業間マラソンが再開されました。それぞれが、自分の目標に向かって頑張る姿がたくさん見られました。
マラソン大会だけでなく、学習、絵や作品、社会見学、町たんけん、合同音楽会、児童会選挙、150周年の発表など、次の目標に向けて頑張る与保呂っ子です!
HPでもその頑張りを随時、発信していきます。お楽しみに!
令和6年度運動会 スローガン~優笑最幸(ゆうしょうさいこう)~
最高のお天気に恵まれ、運動会を開催することができました。子どもたち一人一人の真剣な顔、笑顔がグラウンドに広がっていました。
1年生初めての徒競走、みんなかっこよかったですよ!
6年生親子リレー、白熱の展開!でも、どっちが勝ってもえーねん!というぐらい、笑顔いっぱいの競技になりました。
団体競技も勝利のために全力で取り組みました!
1,2年生の表現は、踊りも衣装もとってもかわいかったです!見ている人もニコニコでした。
3,4年生の力強さ・軽快な動きには、感動しました。みんなで1つの物を作りあげた達成感を味わっている顔がとっても印象的でした。
高学年は音楽に合わせてのダンス、フラッグは圧巻でした。会場みんなの目が、その演技にくぎ付けになりました。
6年生にとっては小学校生活最後の運動会。最高学年としてのかっこいい姿を魅せてくれました。
保護者の方々や地域の方々あたたかい声援も、子どもたちの背中を押してくださいました。本当にありがとうございました。
運動会前日練習 ~明日に向けて~
明日に向けて、どの学年も最後の練習です。本番の衣装に身を包み、気持ちも一段階上がっているようです。
今日までの練習、本当によくがんばってきました。明日は、持てる力を存分に発揮して、仲間と共に素敵な時間を過ごしてほしいと思います。
たくさんのご声援、よろしくお願いいたします!
10.10 運動会予行練習
雨で延期されていた予行練習をやっと行うことができました。
先日の全校練習でやったことに加えて、雨でなかなか練習ができなかった団体競技や応援合戦、1年生の徒競走など当日の動きに合わせて練習をしました。5,6年生は、運動会委員会活動の練習も行いました。
今日の予行練習を受け、当日はもっとよりよいものにしていこうという気持ちが高まったと思います。
本番当日が楽しみです!
創立150周年横断幕完成!
150周年に向けての横断幕が完成しました。
与保呂教育振興会からいただいている環境整備費にて購入させていただきました。
11月10日(日)は、与保呂校区の皆様でお祝いをしたいと思います。ぜひ、学校へおい
でください。お待ちしております。
10.8 舞鶴引き揚げの日献立
10月7日の「舞鶴引き揚げの日」にちなんで、本日の給食は、「舞鶴引き揚げの日献立」でした。メニューは、昭和33年最後の引揚者にふるまった献立を再現しています。
6年生は先月のふるさと学習を思い出しながら、食べている児童もいました。
カラッと揚がったイワシの天ぷらをかぶりついていました。
当時の舞鶴の人々や引揚者の思いに寄り添いながら、おいしくいただきました。
10.7 地域ボランティアの方の草刈り
毎年、運動会前に地域の有志の方による校内の草刈りをお世話になっています。運動会が、今週末に迫った本日、通学路や校舎周りの草刈りをしていただきました。
すっきりしました。
これで毎日の通学もそうですが、運動会が気持ちよく迎えられます。地域の有志の方々、本当にありがとうございました。
10.7 応援練習 ~雨にも負けず~
運動会に向けて、応援も1分1秒を大切に練習しています。今日は、あいにくの雨でしたが、室内を使って練習しました。応援リーダーを中心にどちらの色も、声の大きさが増し、迫力と、色のまとまり・一体感が出てきました。
本番の応援合戦に、こうご期待!
10.1 運動会全体練習
今日は、運動会の全体練習を行いました。
入場行進や開会式、閉会式、ラジオ体操の練習をしました。
6年生の児童会や応援リーダーを中心に真剣に頑張る姿がとてもステキでした。
運動会に向けて全校みんなの気持ちも高まってきています。
運動会に向けて ~各学年の演技練習~
運動会に向けて、各学年の演技練習にも熱が入っています。
低学年は、体育館でダンスの練習をがんばっています。体形移動も上手になってきました。「もっとおどりた~い」という声が出るほど、みんな楽しみながらがんばっています。
中学年は、全体で一通り踊りを踊ったあとに、各グループに分かれて、4年生のリーダーを中心に練習を重ねています。動画を見たり、お互いにアドバイスをしながら、進めています。
高学年は、フラッグを使った動きを、自分たちで考えています。オリジナルのダンスがどんな形で表現されるのか、完成が楽しみです。
どの学年も、本番に向けて、一生懸命に頑張る姿があり、本当に生き生きとしています。ご家庭や地域でも、励ましの言葉をよろしくお願いします。
9.26 種目練習&結団式
運動会の種目練習と結団式を行いました。
【玉入れ】の練習
【リレー】の練習
各色に分かれての結団式です。団長、応援リーダーを中心にどちらの色も、応援の大きな声が出ていました
また、各色のスローガン担当が作成した、スローガンのお披露目もありました。
これから、運動会まで、しっかり応援を覚えて、一致団結してがんばっていきます!
9.20 PTA環境整備作業
参観日の後、PTA環境整備作業を行いました。子どもたちは運動会に向けてグラウンドの石拾いと草抜きを行いました。保護者のみなさんには、教室や廊下の窓や桟、校舎周りの草刈りなど普段のそうじではやりきれない部分をお世話になりました。
大変暑い中の作業となりましたが、校舎内外が本当にすっきりしました。今年度より、平日に開催としましたが、多数参加していただき本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。
9.17 おはしつかみ大会(給食・環境委員会)
環境・給食委員会の取組として、全校のみんなにお箸の正しい持ち方を意識してもらおうと、「おはしつかみ大会」を計画・実施をしました。
たくさんの人が挑戦していました。
低学年はペットボトルのふた、中学年はおもちゃのコイン、高学年はビー玉を使って行いました。
これからお箸の持ち方を意識できるようご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。
9.13 ブックトーク
東図書館の方に来ていただき「ブックトーク」をお世話になりました。こぶし学級、低学年、中学年、高学年それぞれにテーマを設定し、そのテーマに合った本をたくさん紹介していただきました。
こぶし学級【テーマ=へんしん】
高学年【テーマ=だいこうぶつをたべよう】
低学年【テーマ=へんしん】
中学年【テーマ=からだのふしぎ】
東図書館の方々、ありがとうございました。
9.12 起震車体験(3,4年)
全校での避難訓練後に、起震車体験を行いました。体験を通して地震を身近なこととして捉え、地震災害に対する意識を高めることをねらいとしました。
消防の方から、今年1月の能登半島沖地震をもとに、地震についてお話をしていただきました。
震度7の揺れを体験しました。
想像を超える激しさに、圧倒されていました。
貴重な体験ができました。災害を自分事として捉えられる力が育つよう、今後も学校で取り組んでいきます。
9.12 避難訓練
地震を想定した避難訓練を行いました。休み時間に緊急地震速報を聞いて、落ち着いて安全に避難することをねらいとしました。
休み時間で、みんなばらばらの場所にいましたが、放送の指示をしっかりと聞いて、安全に避難できました。
校長先生からの話もしっかりと聞いて、自分の身は自分自身で守るという安全への意識を高めることができました。
訓練後、3,4年生は起震車体験を行いました。
9.11 航空写真撮影
創立150周年の記念に、全校でドローンを使って航空写真を撮影しました。
児童昇降口にみんなでスタンバイ!
みんなで、ドローンを見上げます!
上空からの写真です!
給食スタート
2学期の給食がスタートしました。初日の今日は子どもたちに大人気の「揚げパン(シュガー)」でした。大きな口を開けて、パンを食べる姿がたくさん見られました。
給食の時間は、食事のマナーを大切にしながら、グループ食べなどを実施し、友達との交流も大切にしていきます。子どもたちにとって給食の時間が待ち遠しい時間になる工夫を2学期も実施していきます。
夏季作品展(9.2~9.3)
子どもたちの夏休みの自由研究や工作などを展示した夏季作品展を開催しています。
今日の1時間目は、全校で鑑賞の時間を設けて、各学級の作品を見て回りました。
8.29 2学期始業式
2学期の始業式を行いました。
与保呂小学校のめざす子ども像は
(知)自ら学び考える子
(徳)思いやりのある子
(体)ねばり強く挑戦する子
です。
校長先生からは、2学期特に、相手を思いやった言葉をかけあって「思いやりのある子」を目指して、日々の生活や行事をがんばろうというお話がありました。
2学期、80日間みんなでがんばっていきます!
7.19 1学期最終日の様子
長い1学期が終わりました。最終日のこの日は、各学級で様々な1学期の締めくくりが行われました。
みんなでしりとりをして楽しみました。たくさんの言葉が出てきました。
1年生は、最後の時間まで姿勢よくしっかりと過ごすことができました。花丸です!
夏休みに持ち帰るタブレットの準備をしている学級もありました。夏休み大いに活用しましょう!
クイズ大会で盛り上がる学級もありました!みんなでクイズを出し合って楽しい時間を過ごしました。
夏休みの貸し出し図書を選ぶ学年もありました。階段踊り場に設置された「読書感想文課題図書コーナー」からもたくさん本を借りる姿がありました。
最終日の黒板です。1学期がんばったみんなへのメッセージです。
1学期の活動を写真や映像で振り返る学級もありました。映像を見ると4月からたくましく成長していることがよくわかりました。
楽しい充実した夏休みを送ってくださいね!
2学期にみんなの笑顔に会えるのを待ってますよ!
7.19 1学期終業式
1学期の終業式を行いました。
校長先生からは、長い夏休みにこつこつ続けて学習や運動、お手伝いなどをがんばろうということと、周りに対して「気づく力」を育てようというお話をしていただきました。
生徒指導主任からは、夏休みを安全に楽しく生活するために、交通安全、地域での遊び方、花火や水の事故についてのお話がありました。
約40日間の長い休みに入ります。安全で楽しい夏休みにしてください!
7.18 赤レンガハーフマラソン応援動画の撮影
10月に舞鶴で行われる「赤レンガハーフマラソン」の応援動画を、全校のみんなで撮影しました。
与保呂小学校みんなの元気いっぱいな姿が選手のみなさんに伝わるとうれしいです。
この動画は、舞鶴市の方で編集されて、後日YouTubeで配信されるそうです。
選手のみなさん、応援していま~す。がんばってください。
7.12非行防止教室&薬物乱用防止教室
警察署のスクールサポーターの方に来ていただき、4,5年生を対象に「非行防止教室」を、そして、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を実施しました。
4,5年生は「心のブレーキを」ということで、ルールをしっかり守ることの大切さを考えることができました。
6年生は、一度でも違法薬物に手を出してしまったらその時点で乱用になること、また、一度使ってしまうとそこからなかなか抜け出せない”依存”の怖さについて、しっかりと学びました。
7/4 公共ホール音楽活性化事業
舞鶴市主催の【公共ホール音楽活性化事業】が、与保呂小学校で行われました。これは、小学生を対象に本格的なプロの演奏を間近に聴いてもらったり、楽器の仕組みについて知ったり、リズム遊びなどを通して、楽しみながら音楽に親しむという事業です。
今回は3~6年生が参加をしました。
チェロ奏者 奥田ななこさんの 生演奏にみんな引き込まれていきました。
ピアニストの中川賢一さんは、ピアノの音が鳴る仕組みを体験を通して教えてくださいました。
みんな、仕組みを知って大興奮です。
紙コップと輪ゴムで作った即興の手作り楽器で、お二人と一緒に演奏させてもらいました。
最後は、全校で4月から取り組んでいる曲【花は咲く】をお二人の伴奏に合わせて歌いました。きれいで伸びやかなプロの演奏に、子どもたちも気持ちよさそうに歌っていました。
6.24 花いっぱい運動(子育て支援協議会)
子育て支援協議会の方々と本年度1回目の「花いっぱい運動」を行いました。
子育ての方には少し早く集まっていただき、花を植える準備をお世話になりました。
給食・環境委員会の5,6年生が、一緒に花植えをしました。しっかりとこつを聞いて植えていきました。
最後はきれいに植えた花のを前に記念写真!今回も学校中が花いっぱいになりました。次回は3月を予定しています。ぜひ多数ご参加ください。
6.23 参観日・地域懇談会
23日に参観日と地域懇談会を実施しました。大変蒸し暑く雨の降る中でしたが、日曜日ということもあり多数ご参加いただきました。ありがとうございました。子どもたちも、暑さに負けず一生懸命学習に取り組む様子が見られました。
こぶし学級1組 社会【知りたいな、都道府県】
こぶし学級3組 国語 【はをへをつかおう】
1年生 生活 【なつのあそびをたのしもう】
2年生 音楽 【ドレミであそぼう】
3年生 社会 【社会見学で学んだことを伝えよう】
4年生 道徳 【喜び】
5年生 家庭科 【ソーイング はじめの一歩】
6年生 算数 【場合を順序よく整理して】
また、今年度より地域懇談会の形を大きく変更し、保護者の皆様、地域の方々、そして子どもたちとが参加し、普段の登校やあいさつ、地域の安全について一緒に考えていく場として、懇談会を開催しました。
司会進行は、分団長の高学年ががんばりました。
地域の方々や保護者の皆様からにも多数参加していただき、あいさつの様子や地域での自転車の乗り方・安全についてなど、子どもたちのためにたくさんの意見をいただきました。本当にありがとうございました。
6.17 プール開き
いよいよ今年度の水泳学習が始まりました。きれいになったプールで、思いっきり水に親しみながら活動していきます。初日の今日は、5,6年生と3,4年生が入りました。
これからも安全第一で学習を進めていきます。
保幼小連絡会(1年)
出身の保育園・幼稚園の先生方が来られて、授業参観をしていただきました。久しぶりに会う先生たちににこにこ笑顔。でも授業が始まると、しっかりと成長した姿を見せることができていました。
手を挙げて発表したり、友達と意見を交換し合ったりなど一生懸命頑張る姿を見せていました。
授業参観後は、保幼の先生方との全体会、個別面談をさせていただきました。今の様子を見ていただき、気付かれた点などをお話させてもらいました。お世話になりました先生方ありがとうございました。
6/6 プール掃除
今年も水泳学習の季節がやってきます。今日は、水泳学習に向けて4,5,6年生みんなでプール掃除を行いました。
6年生はプールの中の汚れをきれいに落としてくれました。
4年生は、オーバーフローの溝ブタを外し、きれいにこすってくれました。
5年生は、シャワーの場所やトイレ、更衣室など手分けをしてきれいにしてくれました。
みんなのおかげで、プールはきれいになりました。今年も気持ちよく水泳学習ができます。
4,5,6年生ありがとう。
6/4 全校集会(いじめ防止強化月間)&陸上大会表彰式
6月は「いじめ防止強化月間」です。今日はみんなでしっかりと考え行動していけるように全校集会を開きました。一人一人の意識を高めるための集会です。
校長先生からのお話では、金子みすゞさんの詩「こだまでしょうか」を紹介され、相手がいやな気持ちになる言葉かけはしていませんか?うれしいと思う言葉かけができていますか?と子どもたちに問いかけられました。
今月は、いじめアンケートを実施し、教育相談週間を設け担任が子どもたち一人一人と面談をしていきます。ご家庭や地域でも気になることがあれば、学校までお知らせください。
集会の後は、先月18日に行われた、舞鶴市小学生陸上競技大会の表彰式を行いました。まず、参加した6年生9名の健闘をみんなで称え合いました。そして入賞した3人に、賞状を渡しました。
全校のみんなの「何事もがんばろう」という前向きな気持ちに繋がっていくとうれしいです。
5.27 緊急時下校訓練
台風など災害時・緊急時に、帰宅先を明らかにし、子どもたちが落ち着いて安全に避難できるように、そして確実に保護者のもとに子どもたちを引き渡せるように、緊急時の下校訓練を行いました。
体育館に速やかに移動をし、【分団移動】【学校待機】を確認していきます。
今後、梅雨や台風のシーズンを迎えます。高学年を中心に危機意識を持って、いざという時のための訓練に真剣に取り組めました。
5/24 参観日
参観授業を行いました。平日でしたが、多くの保護者に参観いただきました。新しい学級になってから、1か月半。各学級のリズムも出てきて、授業に活気が出てきました。
【こぶし学級1組 算数科 分数】 ピザに見立てた折り紙を2人分、4人分、そしてこぶし学級全員の8人分に分けていきます。さぁ、上手に分けることができるでしょうか?
【こぶし2組 算数科 角とその大きさ】 割りばしで角度を測る道具を作りました。これで、めあてのいろいろな角を作って自分で測ることができますね!
【1年、こぶし3組 算数科 いくつといくつ】 10個のブロックを的の中に指ではじいて入れていきます。的に入った数と入らなかった数。いくつといくつ?
【2年 算数科 長さ】 紙のものさしを使って、いろいろなものを測りました。【cm】の単位についても学びました。
【3年 社会科 わたしたちのまちと市】 わたしたちのまちにはどんなものがあるのだろう?地図記号なども使いながら気づいたことを発見していきました。
【4年 国語科 漢字の広場】 さんずいの漢字をたくさん集めていきました。辞典も使って多い人で39個も集めることができました。みんなよく勉強していますね。
【5年 外国語科 誕生日を伝えよう~Happy birthday~】 クラス全員の誕生日を使って、ビンゴゲームをしました。「When is your birthday?」
【6年 算数科 分数×分数】 3分の2時間って何分?少人数に分かれて、じっくり学んでいます。友達への説明もどんどん上手になってきています。
5/21 新体力テスト実施
全校一斉に体力テストを行いました。今日は、50m走、ソフトボール投げ、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳びを行いました。
去年の自分の記録に挑戦です!
高学年は、低学年のお手伝いをしてくれました。
5/18 小学生陸上競技大会
快晴の下、第48回舞鶴市小学生陸上競技大会が東舞鶴公園で開催されました。与保呂小からは6年生9名が出場しました。暑い日でしたが、みんなこれまでの練習の成果を存分に発揮し、1秒でも早く、1センチでも遠くへと一生懸命頑張る姿がありました。
。
5/16 自転車安全教室
舞鶴警察署交通安全課と舞鶴交通安全活動推進委員の方々に来ていただき、3,4年生を対象に「自転車安全教室」を行いました。自転車のルールを守り交通事故の防止を図るために、安全な自転車の乗り方についての知識と技能を学びました。
実技指導では、実際に走るコースの説明や注意点を真剣に聞いている様子が見られました。
自転車の操作の仕方のコツを、警察署の方自ら実演指導をしてくださいました。
実際にやってみると、普段は意識していない部分もあり、戸惑う場面もたくさんあったようです。でも、この普段意識できていないことが、危険につながっている部分だということを実感しているようでした。
4年生は、今日学んだことをしっかりとおさらいをして、後日に学科試験を受けます。
無事に、2時間の安全教室が終了しました。引き続き、交通安全について学校でも指導していきます。ご協力いただきました舞鶴警察署の方々、舞鶴交通安全活動推進委員の方々、そして自転車を貸していただいた皆様、本当にありがとうございました。
5.13 巡回公演ワークショップ
11月に実施の【学校巡回公演】に向けてのワークショップが行われ、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団のみなさんが来校されました。
巡回公演とは、文化庁が行う事業として、全国の⼩学校・中学校等においてトップレベルの⽂化芸術団体による巡回公演を⾏うことを通じて、将来を担うすべての⼦供たちの豊かな感性を育む場を作り、芸術鑑賞能⼒の向上を図るとともに、⽂化的な地域格差の解消を促進することを⽬的とした事業です。
今日のワークショップでは、①オーケストラって何だろう ②合唱練習 ③楽器解説・ミニコンサート ④質問コーナーを行っていただきました。
オーケストラって何だろうでは、オーケストラについてわかりやすく教えていただきました。
合唱練習では、11月の本番にオーケストラに合わせて歌う歌の練習をしました。音楽の時間や朝の会などで、学級でも練習してきた「花は咲く」を歌いました。歌唱指導もしていただきましたので、本番までにさらに練習を積んでいきます。
楽器紹介では、「バイオリン、フルート、ピアノ」の3つを紹介していただきました。
1つ1つの楽器から奏でられる演奏に、みんな聞き入っていました。
質問コーナーでは、「なんでその楽器を始めようと思ったのか?」「シティ・フィルに入ったきっかけは?」「毎日どのくらい練習しているのか?」など、興味を持ったことを聞くことができました。
本番は、11月26日(火)です。約70名の楽団の方が来校され、本格的なコンサートを開いていただきます。保護者・地域の方々にもご案内させていただきます。ぜひ、子どもたちと一緒にご鑑賞ください。
5.10 こいのぼり
晴天の中、グラウンドには1年生とこぶし学級で作ったこいのぼりが、気持ちよさそうに泳いでいます!
5.8 業間マラソンスタート
今年度初めての「業間マラソン」を行いました。全校のみんながグラウンドに出て、気持ちよく体を動かしました。
中には、陸上大会に向けて、黙々と走る6年生の姿もあり、みんなのよい手本となってくれていました。
天候や気温に配慮しながら、年間通して体力づくりに取り組んでいきます。
5.2 なかよし遠足
最高の天気の中、全校みんなで「なかよし遠足」に出かけました。
出発前には1年生を迎える会を行いました。1年生は全校の前で、元気いっぱいに自己紹介をしました。
なかよし班ごとに、みんなで歩きました!
6年生が事前に遊びを考え、準備をしていたあそびを班で楽しく遊ぶ姿が見られました。
「しっぽ取りです」
「だるまさんが転んだ」
「じゃんけん列車」
楽しい1日でした!一気になかよし班の中も深まりました。
4月23日 担任による読み聞かせ
4月23日は子ども読書の日でした。
そこで、今週の与保呂タイムでは担任の先生による読み聞かせを行いました。
先生たちの読む本の世界を楽しんでいました。
陸上大会に向けて
5/18(土)に開かれる舞鶴市小学生陸上競技大会に向けて、参加する6年生の児童が練習に励んでいます。
自分の可能性にチャレンジ。仲間と切磋琢磨しながら練習に取り組む姿がとっても素敵です!
みんなで応援しています!ファイト!
4.25 避難訓練(火事)
火事を想定した避難訓練を行いました。年度初めのこの時期に、しっかりと避難経路を確認し、もしもに供えて災害への意識を高めておくことを目的としています。
「お・は・し・も」に気を付けながら、煙を吸い込まないように口にはハンカチなどを当てて避難していきます。
グラウンドでは、校長先生からのお話を聞きました。消防署の方には、訓練の様子を見ていただいて、お話を聞きました。
消火器を使った訓練も行いました。上手に的を狙えていました。
訓練の後の休み時間には、消防車に乗ったり、服を着せていただいたりと、消防車のミニ見学会をしていただきました。防災の意識が高まる機会になったと思います。
東消防署の方々ありがとうございました。
4.22 交通安全教室(1,2年生)
舞鶴警察署の方と、地域交通安全活動推進委員の方々に来ていただき、交通安全教室を開催しました。
道路の歩き方、横断歩道の歩き方など、安全に道を歩くためのルールや気を付けることをたくさん教えていただきました。
お話を聞いた後は、体育館に作ったコースに沿って、実技指導も受けました。
横断歩道は、車に気を付けながら、手を挙げて渡っていきます。
登下校だけでなく、普段でも安全に生活できるように、今回の教室のことをしっかり生かしてほしいです。
ご指導いただいた皆様、本当にありがとうございました。
4.18 与保呂っ子集会
与保呂っ子集会を行いました。
前期児童会本部からスローガンの発表がありました。
前期スローガン「全校のみんなが新しいことに挑戦する学校にしよう。」
次に、こぶし学級からの発表がありました。自分の名前と交流学級を発表し、自分の好きなものや得意なことなど自己紹介を全校のみんなにしました。
最後は、全校のみんなで〇✖クイズをしました。「与保呂小学校の全校児童は97名である。」〇か✖か?
正解は・・・・・・。子どもたちにぜひ聞いてみてください。
4.17 代表委員会
今年度1回目の代表員会が開かれました。代表委員会は、児童会本部を中心として、各学級の代表、委員会の委員長で組織されています。よりよい学校にしていくために、一人一人が力を発揮していきます。
4.17 分団会&民生委員さん顔合わせ
今年度初めての分団会を行い、各班が安全に登校できるようにめあてを立てたり、集合時間の確認などを行いました。
その後、いつもお世話になっている民生委員の方との顔合わせを行いました。
お一人お一人からお話していただいた後に、下校指導をお世話になり、各地域の子ども110番の家の確認も一緒にしていただきました。
子どもたちの登下校の安心・安全のためにいつもありがとうございます。今年もよろしくお願いします。
4.15 1年生初めての給食
1年生の給食が今日から始まりました。子どもたちはとっても楽しみにしていました。
準備も全員で行います。慣れるまでは先生たちも手伝いますが、自分たちでできることは、どんどんやっていきます。
こぼさないように、慎重に配膳していきます。初めてでしたが、みんなとっても上手でした。
みんなで手を合わせて、「いただきます」
シチューは大人気で、おかわりもたくさんしていました。
野菜も残さず食べる人が多く、感心しました。栄養たっぷりの給食をたくさん食べて、これからも元気に活動していこうね。
4/12 外で元気いっぱい!
いい天気が続いています。休み時間には、たくさんの子どもたちが広いグラウンドに出て、元気に遊んでいます。
おにごっこに、サッカーにブランコ、のぼり棒など、本当に楽しそうです!
4/10 令和6年度入学式
春らしい天気の中、令和6年度の入学式を行い、16名のかわいい1年生が入学しました。
担任の先生の紹介があり、入学認定では、担任の先生から一人一人名前を呼ばれ、大きな声でしっかり返事ができました。
校長先生のお話では、2つの約束がありました。1つ目は「先生や友達の話をよく聞くこと」2つ目は、「友達と仲良くすること」です。新1年生はお行儀よくしっかり話が聞けていました。素晴らしかったです。
6年生からの歓迎の言葉では、1年生を温かく迎えようという気持ちが伝わってきました。
1年生16名を加えて、これで与保呂小学校は、令和6年度 総勢96名でスタートです。明日からみんな元気に、笑顔で頑張っていきましょう。
学級開きの様子です!
4/8 学級開き
各学級で学級開きを行いました。
担任が変わったクラス、新しく来られた先生が担任のクラス、昨年度に引き続いて同じ先生が担任のクラスと様々ですが、どの学級も、スタートを気持ちよく切ろうとがんばる姿が見られました。
令和6年度スタート!
令和6年度がスタートしました。
まずは、着任式で6名の新しい先生方をお迎えしました。
「よろしくお願いします。」
始業式では、校長先生のお話を聞きました。「進んで自分を伸ばすこと」「進んで自分の学級をよくすること」「進んであいさつすること」をがんばってほしいとお話されました。今年のキーワードは「進んで・自分から」です。
この後は、子どもたちもドキドキ・わくわくしている担任発表を行いました。また、新しいお友達の紹介も行いました。
今年度も、子どもたちが「今日も学校に来てよかった、明日も学校に来たい」と思える学校にするために全教職員で取り組んでいきます。ご協力よろしくお願いします。