ブログ

R6 学校ブログ

10.8 舞鶴引き揚げの日献立

 10月7日の「舞鶴引き揚げの日」にちなんで、本日の給食は、「舞鶴引き揚げの日献立」でした。メニューは、昭和33年最後の引揚者にふるまった献立を再現しています。

 6年生は先月のふるさと学習を思い出しながら、食べている児童もいました。

 カラッと揚がったイワシの天ぷらをかぶりついていました。

 当時の舞鶴の人々や引揚者の思いに寄り添いながら、おいしくいただきました。

10.7 地域ボランティアの方の草刈り

 毎年、運動会前に地域の有志の方による校内の草刈りをお世話になっています。運動会が、今週末に迫った本日、通学路や校舎周りの草刈りをしていただきました。

 すっきりしました。

 これで毎日の通学もそうですが、運動会が気持ちよく迎えられます。地域の有志の方々、本当にありがとうございました。

10.7 応援練習 ~雨にも負けず~

 運動会に向けて、応援も1分1秒を大切に練習しています。今日は、あいにくの雨でしたが、室内を使って練習しました。応援リーダーを中心にどちらの色も、声の大きさが増し、迫力と、色のまとまり・一体感が出てきました。

 本番の応援合戦に、こうご期待!

 

10.1 運動会全体練習

 今日は、運動会の全体練習を行いました。

 入場行進や開会式、閉会式、ラジオ体操の練習をしました。

 6年生の児童会や応援リーダーを中心に真剣に頑張る姿がとてもステキでした。

 運動会に向けて全校みんなの気持ちも高まってきています。

運動会に向けて ~各学年の演技練習~

 運動会に向けて、各学年の演技練習にも熱が入っています。

 低学年は、体育館でダンスの練習をがんばっています。体形移動も上手になってきました。「もっとおどりた~い」という声が出るほど、みんな楽しみながらがんばっています。

 中学年は、全体で一通り踊りを踊ったあとに、各グループに分かれて、4年生のリーダーを中心に練習を重ねています。動画を見たり、お互いにアドバイスをしながら、進めています。

 高学年は、フラッグを使った動きを、自分たちで考えています。オリジナルのダンスがどんな形で表現されるのか、完成が楽しみです。

 

 どの学年も、本番に向けて、一生懸命に頑張る姿があり、本当に生き生きとしています。ご家庭や地域でも、励ましの言葉をよろしくお願いします。

9.26 種目練習&結団式

 運動会の種目練習と結団式を行いました。

 【玉入れ】の練習

 【リレー】の練習

 各色に分かれての結団式です。団長、応援リーダーを中心にどちらの色も、応援の大きな声が出ていました

 また、各色のスローガン担当が作成した、スローガンのお披露目もありました。

 これから、運動会まで、しっかり応援を覚えて、一致団結してがんばっていきます!

 

 

9.20 PTA環境整備作業

 参観日の後、PTA環境整備作業を行いました。子どもたちは運動会に向けてグラウンドの石拾いと草抜きを行いました。保護者のみなさんには、教室や廊下の窓や桟、校舎周りの草刈りなど普段のそうじではやりきれない部分をお世話になりました。

 大変暑い中の作業となりましたが、校舎内外が本当にすっきりしました。今年度より、平日に開催としましたが、多数参加していただき本当にありがとうございました。来年度もよろしくお願いします。

 

9.17 おはしつかみ大会(給食・環境委員会)

 環境・給食委員会の取組として、全校のみんなにお箸の正しい持ち方を意識してもらおうと、「おはしつかみ大会」を計画・実施をしました。

 たくさんの人が挑戦していました。

 低学年はペットボトルのふた、中学年はおもちゃのコイン、高学年はビー玉を使って行いました。

 

 これからお箸の持ち方を意識できるようご家庭でも声掛けをよろしくお願いします。

 

9.13 ブックトーク

 東図書館の方に来ていただき「ブックトーク」をお世話になりました。こぶし学級、低学年、中学年、高学年それぞれにテーマを設定し、そのテーマに合った本をたくさん紹介していただきました。

 

 こぶし学級【テーマ=へんしん】

 高学年【テーマ=だいこうぶつをたべよう】

 低学年【テーマ=へんしん】

 中学年【テーマ=からだのふしぎ】

 

 東図書館の方々、ありがとうございました。

 

9.12 起震車体験(3,4年)

 全校での避難訓練後に、起震車体験を行いました。体験を通して地震を身近なこととして捉え、地震災害に対する意識を高めることをねらいとしました。

 

 消防の方から、今年1月の能登半島沖地震をもとに、地震についてお話をしていただきました。

 震度7の揺れを体験しました。

 想像を超える激しさに、圧倒されていました。

 貴重な体験ができました。災害を自分事として捉えられる力が育つよう、今後も学校で取り組んでいきます。